建設業許可と会社設立入門


建設業許可申請の許可申請手続、建設業許可の取得条件、更新手続、変更届、建設業法、株式会社、合同会社設立について行政書士が解説しています。


 トップページ >> 建設業許可・会社設立質疑応答集



スポンサードリンク

 建設業許可・会社設立質疑応答集


下請けに丸投げすることは違法か?
建設業の仕事は、一人の業者で完結できることは珍しく、たいていの場合は、複数の業者が関わることになります。

都道府県知事許可でできる仕事の範囲
国土交通大臣許可の方が、都道府県知事許可よりも幅広く仕事ができると考えている方もいらっしゃるかもしれません。

国土交通大臣許可か都道府県知事許可か?
国土交通大臣許可を取ったらいいのか都道府県知事許可でいいのか迷うこともあると思います。特に、建設会社の場合は、契約、見積もり、金銭の授受を行う事務所と資材置き場や加工場が別々の都道府県にあるということも珍しくありません。

一般建設業から特定建設業への変更(般・特新規)
大きな仕事を請け負うようになったり、増資により、一般建設業から特定建設業に変更することもあると思います。

経営業務管理責任者は必ず代表取締役がならなければいけないのか
経営業務管理責任者と言うからには、必ず社長が、経営業務管理責任者の要件を満たさなければならないのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれません。

本店と支店があるが建設業は支店でのみ営む場合はどこで申請したらいいのか
本店と支店があるが、建設業は支店のみで営むという会社は多いです。例えば、本店は、不動産会社。支店では、建設会社というパターン。本店は、社長の自宅。実質的な経営は、すべて支店。というパターンもあると思います。

専任技術者の要件を実務経験で証明したいが勤めていた会社がなくなっている場合はどうしたらよいか?
専任技術者の要件は、通常は、資格により満たすことが望ましいです。しかし、資格だけでは満たせない場合や資格をとっていない場合は、実務経験により証明することもできます。

他社の代表取締役を自社の経営業務の管理責任者に据えることができるか
建設業許可申請要件の中でもっとも難しいものの1つが、経営業務の管理責任者の要件です。ほとんどの人は、この要件を満たさないために、建設業許可をあきらめてしまうことが多いようです。

親が亡くなったが建設業許可は引き継げるのか
建設業は、小規模の事業者が多い業界です。親子だけで経営しているという会社も珍しくありません。親子だけの会社の場合、問題になるのが、事業承継です。

他社の経営業務の管理責任者を自社の経営業務の管理責任者に据えることができるか
建設業許可申請要件の中でもっとも難しいものの1つが、経営業務の管理責任者の要件です。ほとんどの人は、この要件を満たさないために、建設業許可をあきらめてしまうことが多いようです。

大工の弟子として10年働いたが経営業務の管理責任者の要件を満たすのか?
建設業許可の要件で最も難しいもののひとつが、経営業務の管理者としての経験です。具体的には、建設会社の取締役としての経験を有していることが求められるわけですが

クロス屋はどの業種を取得したらいいのか?
「私は、どの業種を取ったらいいのかわからない」というご質問を結構多くいただきます。建設業許可の手引書だけでは、わかりにくいですよね。

 ご意見・ご質問をいつでも受け付けています



このサイトは実務法務研究会が運営しています。相互リンクはメールフォームで受け付けています。いつでも、お気軽にどうぞ。

弊サイトは、リンクフリーです。お気軽にリンクしてください。文章の引用の際は必ずリンクしてください。
Copyright (C)  建設業許可と会社設立入門 All Rights Reserved.

inserted by FC2 system